カンキツ・レモン

カンキツ・レモン 気を付けたい害虫①「アゲハ蝶の幼虫」

今回は「カンキツ・レモン気を付けたい害虫 アゲハチョウの幼虫」についてざっくり語っていくよ。

カンキツ・レモンのまとめ記事はこの記事をチェック!

鉢植えカンキツ・レモン【植え付け~初収穫まで編】 植え付け植え付け1年目の管理植え付け2年目の管理 この記事を見れば、鉢植えカンキツ・レモン栽培の始め方・収...

アゲハチョウについて

アゲハチョウの幼虫はカンキツ・レモンにとっては害虫です。

成虫は見た目麗しいきれいなチョウチョですが、

「幼虫はミカン科の葉を食害し、食欲旺盛」

「年3回~6回ほどのサイクルで産卵~成虫~産卵を繰り返すため発生期間が長い。」

とカンキツ・レモンにとって良いことはありません。

アゲハ蝶
アゲハ蝶の幼虫

幼虫は成長ステージによって見た目が大きく変わるよ。

これはまだ小さいときの幼虫。

この時点で処理したいところ。

アゲハ蝶の幼虫

蛹間近の幼虫。

ここまで成長すると食欲もすさまじいし、今までに食害された葉っぱもかなりの量になっているね。

ここまで成長させてはだめ!

アゲハチョウの幼虫対策

基本的には

見つけ次第、捕殺

がおススメです。

薬剤散布を行うと葉っぱや芽が薬剤で枯れてしまうことがあるためです。

※薬剤散布がダメなわけではありません。

幼虫が小さいうちにこまめに捕殺することがポイント!

とにかく食欲旺盛!! 放っておくと葉っぱがすべて食べられることもあります。

5月~10月まで長期間発生するため、定期的に観察し幼虫は見つけたら捕殺しましょう。

気づいたら処理する!

こまめに木を観察することが一番大切。

もちろん、疲れない範囲で!

ざっくり言ってしまうと、こんな感じ!!

今回は「カンキツ・レモン気を付けたい害虫 アゲハチョウの幼虫」についてご紹介しました。

カンキツ・レモンのまとめ記事はこの記事をチェック!

鉢植えカンキツ・レモン【植え付け~初収穫まで編】 植え付け植え付け1年目の管理植え付け2年目の管理 この記事を見れば、鉢植えカンキツ・レモン栽培の始め方・収...