リンゴ・ナシ PR

お家でリンゴ栽培 栽培ガイド

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

第4章:植え付け3年目の管理

(初収穫まで)

近所のおっちゃん

いよいよ植え付け3年目や!

今年はちょっとくらい収穫できるんやろか。

近所のおっちゃん

リンゴの花初めて見たけど、きれいやなぁ。

(母ちゃんにも見せたろ)

※アルプス乙女は1本でも果実がなります。

↓受粉樹の組み合わせ例

近所のおっちゃん

花が咲いたのは嬉しいやけど、なんか特別な栽培管理とかあるん?

あるねー。「摘果」・「袋掛け」とかだね。

リンゴ 摘果 今回は「リンゴの摘果」についてざっくり語っていくよ。 リンゴ栽培のまとめはこの記事をチェック! https://kaj...
近所のおっちゃん

なるほどな。

枝管理は植え付け2年目と一緒でええんかな?

「ひこばえの間引き」と「夏季せん定」で同じように行えばOKだよ。

近所のおっちゃん

りょうかいや!

果実が成長してきたね!

近所のおっちゃん

せやなぁ!

それに、袋掛けしない方が味は良くなるしね!

このまま収穫適期まで大切に管理していこう。

有袋リンゴと無袋リンゴ

近所のおっちゃん

やったで!

植え付けの時はあんなに小さかった木がこんなに立派になって。

近所のおっちゃん

まさか本当に家でリンゴ栽培ができるとはなぁ!

ホンマにありがとうなぁ!

いいってことよ!

おわりに

近所のおっちゃん

収穫したリンゴ美味しかったわ!

心なしか、いつも食べとるリンゴよりも甘かった気するし。

母ちゃんも喜んどった!

味重視で袋掛けしなかったからかもしれないね。

色々試せるのも、栽培ならではの楽しみ方だしね。

近所のおっちゃん

せやなぁ。

母ちゃんが「美味しかったから、来年はもっと食べたい!」って言っとんじゃが、いけるかのう?

木の骨格が完成したから少しずつ収穫量は増えていくと思うよ。

「プランター栽培じゃ物足りない!」ってなったら地植えに植え替えても良いしね。

↓↓こんな感じ!

近所のおっちゃん

ええなぁ!

ちょっと母ちゃんに相談してみるわ!

いいね!

地植えに移行する場合も雨よけはしたほうが良いから、この記事も見てみて!

それと、約束の焼肉なんだけど、

お家での果樹栽培 効果絶大! 簡易雨よけについて 今回は僕が4年かけて実証した「お家での果樹栽培 簡易雨よけ」について紹介していくよ。 雨よけ栽培をする目的 ...
近所のおっちゃん

りょうかいや!  

これからもよろしく頼むわ!

・・・

(まぁいいか)

1 2 3 4 5