リンゴ・ナシ PR

お家でリンゴ栽培 栽培ガイド

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

第1章:植え付け前

近所のおっちゃん

さすがに無理かのう・・・

おっちゃん、どうしたの?

近所のおっちゃん

おう!

度は母ちゃんから「家でリンゴ狩りがしたい」って頼まれてな。

近所のおっちゃん

リンゴって青森県とか東北地方が産地じゃろ?

それに家庭果樹のイメージが無いから、さすがに家でリンゴ栽培は無理かと思ってな。

母ちゃんにどう断ろうか考えとったんよ。

なるほどね。

近所のおっちゃん

今までモモ・イチジク・ブルーベリーといろいろと教えてもらったが、さすがにリンゴ栽培は難しいじゃろ?

↓↓こんな感じ!

近所のおっちゃん

リンゴって家でも栽培できるんか・・・

(それにこの仕立て方、コンパクトで良さそうじゃ、これならワシでも栽培できるかもしれん)

近所のおっちゃん

頼む!

このリンゴ栽培の方法をワシに教えてくれ!

いいよ!

それじゃあ今回は一緒にリンゴ栽培をやってみよっか!

近所のおっちゃん

いつもありがとうなぁ!

今度焼肉おごるわ!

準備するもの

【必 須】

□ 苗木

□ プランター(容量:50L程度)

□ 培養土 ※果樹専用でなくてもOK。野菜用の培養土の場合、赤玉土(小・中)をブレンドします。

□ 鉢底石 ※赤玉土(大)で代用OK。

□ 緩効性肥料

□ 土入れ(スコップ)

□ せん定ばさみ

□ 水やり容器(ジョウロ等)

【あるとよいもの】

□ イボ竹支柱

□ 麻ひも ※麻ひもでなくてもよいですが、麻ひもがおススメです。

□ 予備のプランター ※土のブレンドをする場合必要です。

□ 水分計 ※水やりのタイミングで迷いません。鉢植え果樹栽培の初心者には強くおススメします。

□切り口癒合剤 

【女性は小さめの180mm NO.101】・【男性は通常サイズの200mm NO.103】がおススメです。

【コラム】水やりについて

鉢土の表面が乾いたら、しっかり水やり

と言われますが、ざっくりとした目安があった方が初めての栽培では安心できるかと思います。

あくまでも私の基準ですが、

春:2~3日に1回

夏:毎日

秋:2~3日に1回

冬:10日~14日に1回

としています。

1 2 3 4 5