未分類

お家での果樹栽培 効果絶大! 簡易雨よけについて

yakumokaju

今回は僕が4年かけて実証した「お家での果樹栽培 簡易雨よけ」について紹介していくよ

1

雨よけ栽培の目的

病気の発生リスクの軽減。

果樹の病気の多くは雨を媒介に伝搬します。

「栽培する場所が雨に当たるか・当たらないか」が病気の発生リスク・栽培のしやすさに直結します。

2

鉢植え・プランター栽培による簡易雨よけ見本

植木鉢やプランターで小さく栽培すれば、

ベランダや軒下などの雨が当たりにくい場所でも栽培できるから、栽培難易度はグッと下げることができるね。

トンネルで簡易雨よけしている鉢植えブドウ
軒下で簡易雨よけ&鉢植え栽培しているモモ
軒下での簡易雨よけ&プランター栽培しているリンゴ

3

家庭園芸用雨よけセットを活用した、地植え簡易雨よけ方法

植木鉢・プランターで小さく育ててれば、雨よけも気軽に行えるけれど、

「地植えで大きく育てたい!」ってときもあるよね。

そんな時にどうするか。その対処方法について考えてみたよ。

「平面的な仕立て方」

「家庭園芸用雨よけセット」

を活用した、地植え簡易雨よけ方法

「家庭園芸用の雨よけセットでは幅が足りないから、果樹で使用できない。」

という固定観念をほどいて、

「家庭園芸用の雨よけセットに収まるような仕立て方にすればいい」

を実践したのが

【エスパリエ仕立て】・【一文字仕立て】などの平面的な仕立て方ができる果樹は活用可能だと思うよ。

エスパリエ仕立て
一文字仕立て
メモ

エスパリエ仕立て:リンゴ・ナシ・サクランボ などで応用可能。

一文字仕立て:イチジク・ブドウ・モモ などで応用可能。

今回はコストパフォーマンスを最重視して5,000円以下(2023年5月時点の価格)となるよう、下のセットを使用したよ。

高さ:175cm・間口:130㎝であれば、少し狭いけれど問題ない感じがするな。

この記事はYoutube「果樹栽培ch」と連動しています。

動画の方が作業の雰囲気は伝わりやすいかもしれません。

4

簡易雨よけの効果

↓の写真を見てもらうと効果は一目瞭然!

7月下旬の様子

雨よけビニールからはみ出していた箇所の果実で、病気が発生しているね。

これは雨を媒介に発生する「炭疽病」だね。

雨よけビニール内の果実はご覧のとおり!

病気になっていないね。

7月下旬の様子
収穫期の様子

ということで今回は「雨よけの重要性と簡易雨よけ方法」についてお話ししました。

果樹栽培に迷ったらこれ!

果樹栽培ガイドへ

やくも果樹研究所 所長(中の人)
やくも果樹研究所 所長(中の人)
元果樹専門 農業技師
根域制限栽培を中心に研究中。

農業技師時代の専門はカキ・イチジク・ブドウ
好きな果物はキウイ・洋ナシ
記事URLをコピーしました